その他 人事

【現役人事が回答】営業から人事への転職は意外とオススメ

今回は営業から人事を希望する社会人が増えていることをご存知でしょうか。一見すると共通点が少なさそうな両者ですが、このようなキャリアチェンジは、むしろ主流になっている事実もあります。では、営業から人事への転職が意外とオススメな理由についてご紹介致します。

営業と人事の共通点


 営業と人事では、まるで違う仕事をしているように感じる人も多いと思います。

営業と言えば、会社により多少の違いはありますが、大まかに、取引先や顧客と積極的に交流して会社の売上に大きく貢献をする部署です。

一方で、人事と言えば、会社の縁の下の力持ちとしてバックオフィス業務を支える部署で、社内の人事制度や採用の窓口など社内の人に関わる業務を行う部署となります。

そんな営業と人事でも共通点があります。

営業と人事では、ともに「コミュニケーション能力」がとても重要な能力となります。もちろん、必要となる内容や相手は異なりますが、能力の重要性としては重なるところがあります。

また、営業と人事は、コスト意識が比較的高い点も共通しています。

営業では、たとえ大きな契約を1本取れたとしても、その契約締結までにかかった費用や労力、期間のコストが高ければ、あまりいい評価をされない場合があります。

人事では、従業員に支払う給与などは、企業にとって人件費というコストとして計上されます。その人件費に見合うだけの貢献を各従業員が果たしているかどうかをチェックし、人件費の費用対効果を常に測定し続け、効果が低ければ改善を図ることも、人事部にとって重要な任務のひとつとなります。

 

意外とオススメなキャリアチェンジ


営業から人事への転職は意外とオススメなキャリアとなります。人事として言えば、とても王道な転職です。ちなみに私も営業部署を経験しております。私は人事→営業(兼任)でしたが。

人事業務の中で「採用業務」は特に営業業務と高い親和性があります。

採用担当者は初対面の相手にも警戒心を抱かず、緊張感も与えず、ソフトな人当たりで接することが求められます。もし、面接担当者の質問などでの態度が悪かったり、圧迫的な対応をしたりするなど、好感度が低ければ、たとえ内定を出しても辞退されてしまうことがあります。

人材の採用は、会社に不足している部分を「人の供給」によって補うことです。少しくらいの問題なら社内の配置転換で対応することが出来るかもしれません。しかし、「会社の経営戦略を実現するために、必要な能力を持っている人をイメージして、採用活動から応募者を見つけ出して採用成功し、さらに入社後に活躍してもらうこと」は人事としてやりがいを感じる瞬間なのではないかと思います。

つまり、人事は「人の供給によって経営政略を実現」します。特に企業の売上に直結するスタッフを新卒・中途で採用するにあたっては、元営業マンの「人を見る目」「現場で得た知識・体験」が採用担当には必要となります。

また、営業にノルマがあるように、人事にも目標値が設定されます。よって、数値目標にこだわって仕事を進めることに慣れている営業マンは、人事部での業務にも比較的すぐ対応できると思います。

 

人事に向いている人の特徴


人事には以下の5つの資質・スキルが求められます。

①コミュニケーション能力

戦術しております通り、人事には社内外の方とのコミュニケーション機会が多くありますので、特に重要なスキルだと考えております。

例えば、採用活動をしていて、人事がコミュニケーション能力がなく、応募者に対して不快な思いをさせてしまったり、社員と面談をしている際にモチベーションを削ぐような発言をしてしまうと採用の失敗や離職に繋がってしまいます。求職者や社員から本音や長所・不満を引き出すことで、有望な人材採用、社内の適切な環境整備が可能となります。

②調整力

人事には、目標を達成するために、周りの人を巻き込む必要があり、人を動かす調整力が求められます。

また、従業員のトラブルや労務の問題などで会社側と労働者側のどちらの視点も持って、両方に対して交渉を行う場合があり、物事を公平にかつコスト意識を持つことが重要です。

③目標達成力

 営業では個人およびチームでの売上ノルマがあったかと思いますが、人事では部署・チームでの目標達成を強く意識する必要があります。

目標としては例えば、

  • 採用目標(採用予定人数の達成)
  • 残業時間の削減(労働費の削減)
  • 離職率の低下(定着率UP)
  • 人材の育成(研修についての目標)

上記の目標があります。そして、目標に対して具体的に何を実行するべきなのかを決めて遂行していきます。

営業のように個人で目標達成するものではありませんので、個人にスポットライトが当たることが少ない部署ではあります。従業員の活躍を支援する会社の縁の下の力持ちの立場でも、成長する意欲を持ち、他人の成長や会社の発展を喜べるようになり、目標達成をしていく必要があります。

④守秘義務の厳守

 人事には様々な情報が集まります。

例えば

  • 応募者の個人情報
  • 従業員の給与情報や副業事情など
  • 事前に人事異動や昇進・昇格の情報

上記のような情報があります。役員や代表との関りが多いので、「人事のみが知る」情報が多いです。

そういった重要な情報を安易に口外してしまうと、従業員のプライバシーを害してしまったり、モチベーションの低下=離職率の増加に繋がります。また、会社としての信頼にも関わってきます。口の軽さは人事として命取りとなりますので、話すべき相手を選んで情報の取捨選択を行っていかなくてはいけません。

⑤様々な視点で考える能力

 人事の仕事は「人」との関りが全てです。社内の従業員、役員や社外の応募者、他社の方等と様々なやり取りをしています。それぞれの立場で物事を考える必要があります。特に労務問題は会社側と従業員側の意見が反対であることが多く、それぞれの立場に立って考えることが必要となります。

相手の立場に立って物事を考え、それが的を射ていれば、人とのやりとりは円滑に進められます。

 

営業経験者を人事に採用するメリット


営業経験者が人事に採用するメリットは以下のものがあります。

  1. 交渉スキルが高い
  2. 数字(コスト)意識が高い
  3. 現場の目線で制度作りが行える
  4. 採用活動の会社説明会などで現場の視点や体験から説得力のある説明ができる

採用活動では特に、求職者と短時間で信頼関係を築き、入社したいと思ってもらい、最後の後押しができなければ優秀な人材の採用はできません。内定クロージングは契約を取るのに必要な営業力と似たようなところがあります。

また、コストに対する意識も人事と営業では似ています。営業では優良顧客を獲得するために必要に応じて多額なコストをかけることがあると思います。それと同じように優秀な人材を採用するために多額のコストをかけることがあり、その判断を的確にできるかどうかも重要です。

 

まとめ


 上記までにご紹介致しました通り、営業から人事への転職は意外とオススメです。会社のフロント業務とバックオフィス業務では全く違うような感覚がありますが、意外と似ているところも多々あります。営業の知見を活かして人事となりましょう。

-その他, 人事
-, , , , ,