経理・会計・財務 財務 資産

売掛債権管理についてご紹介~債権残高管理~

「資金繰りを安定させる」ためには、売上を確保し、適正利益をあげることも大切ですが、売上回収を確実に行うことが何よりも重要です。通常、販売活動は「仕入が販売に先行」しています。ですからお金の面では「仕入の支払が販売の入金に先行」します。この「支払」と「入金」の期間の差を自社が負担していることになります。この期間差が長くなればなるほど資金繰りは苦しくなります。請求漏れや回収遅れ、回収漏れは資金の行き詰まりの原因になりかねません。売上回収を徹底し、「債権管理」を確実に行うことが安定した資金繰りのためには大事なのです。今回は財務部の業務である債権残高管理業務についてご紹介を致します。

[afTag id=2684]

債権残高の管理


商品等の販売では、代金の回収が重要な問題です。代金の回収状況が悪いと、すぐに資金繰りに影響してきます。

売掛債権残高では、得意先ごとにいくらの売り上げと回収があったかを管理します。販売代金を回収しない限り、営業活動を継続していくうえで経費の支払いをし続けることは不可能です。

債権残高を適切に管理するためには、売上台帳や売掛金台帳等の補助簿を作成し、債券の残高などを管理していく必要があります。いつ、なにを、どれだけ、いくらで、どの得意先に販売し、いつ、いくら回収したかを把握することにより債券残高を管理します。

請求書の発行と入金確認作業


 請求書の発行は、売掛金台帳等をもとにして各得意先に対して行います。この作業が遅れると、入金遅れに繋がることとになりますので注意が必要です。

入金確認作業では、回収期日通りに請求した金額が入金されたかを確認します。この作業は消込作業と呼ばれます。消込作業は重要で、忘れたり、間違えたりすると、この後の取引先へのご請求の原因となります。この時に、回収が遅れているものや請求金額と入金金額との差額が発生した場合は、その際内容を把握し、請求相手に問合せ等の対応を行います。

債権残高の確認


期中における残高確認のほかに、期末において得意先元帳から説く先別に債券残高明細書を作成します。さらに、その記入が正確であるかをチェックするため、各得意先に対し債権残高確認を行います。内部統制を徹底することが出来、不正防止にも役立てられます。

与信管理


与信とは、取引先に信用を与えることです。現金を受け取らずに売掛金や受取手形が発生する取引には、与信が発生します。販売行為から入金までの売上債権の管理を行うことを与信管理と呼びます。

与信管理を行うためには、各取引先について信用評価を行い、それぞれに与信限度額の設定を行います。与信管理は取引開始時だけではなく定期的に見直す必要があり、そのたびに取引可能な金額の変更をかけるなど、状況に応じた対応が必要となります。

なお、内部統制上、与信を設定する部門とは異なる部門(管理部門等)において、社内基準に沿って適切に与信の設定がされているかを確認することが重要となります。

 

まとめ


 売上回収を確実に行うことで資金繰りを安定させることは何よりも重要です。そのために、顧客の支払能力を評価し、円滑な債権回収を行うため、与信限度枠を設定し、適切な承認を得て取引を行うことを徹底することをおススメ致します。

-経理・会計・財務, 財務, 資産
-, ,